9/1「ポツンと一軒家」は石川県から2つの建物がエントリー。
日本海にほど近い珠洲焼きで有名な珠洲市が今回の捜索範囲。
1軒目はL字型の屋根をした建物で道が険しく四苦八苦のよう。
2軒目は神社と思われた建物ですが意外な展開になるんだとか。
初登場の石川県でどんな出会いがあるのか今から楽しみです♪
ポツンと一軒家 石川県
PR
amazon.co.jp prime
番組で紹介されてない県のほうが少なくなってきましたね。
今回は石川県の南西部と北部に捜索隊が訪れたようですが
「冬季間通行止め」の看板が普通にある山深い場所のよう。
この辺りも豪雪地帯なので冬場でのロケは厳しそうですね。
ゲストの西田敏行さんは映画撮影でエベレストに行った時
ベースキャンプ近くにポツンと一軒家を発見したんだとか。
そんな所に誰がどんな理由で住んでるのか気になりますね。
ホーム
珠洲市
場所はどこ?
上の地図は2軒目に紹介される珠洲市大谷町にある建物です。
西には珠洲大谷川が流れ南は國造神社のマークがあります。
ポツンと一軒家には神社マークがないので普通の家のよう。
今はトタン屋根ですが昔は茅葺き屋根の家だった感じです。
かなり小さい建物なので作業用小屋といった所でしょうか。
この人里離れた場所でずっと暮らすのは相当ハードですね。
珠洲市
PR
amazon.co.jp prime
2軒目は珠洲市ですが美しくて観光スポットがいっぱいです。
日本海には見付海岸や禄剛崎や木ノ浦岬の名所がありますし
全国的に珠洲焼が知られ林先生も真っ先に反応してましたね。
珠洲焼の歴史は古く12世紀後半頃から15世紀末頃に遡るそう。
現在の珠洲焼は約400年前に姿を消したものを1976年に復興。
須恵器の系統を継いだ黒灰色の焼き締めはなんとも美しい♪
まとめ
もう一人のゲストは登美丘高等学校元ダンス部小山茉美さん。
地元大阪狭山市は自然が豊で田舎暮らしに憧れてるんだそう。
確かに大阪も大阪市以外は結構自然が残ってる所があります。
大阪のポツンと一軒家を発見すればかなり面白そうです(^o^)
先週は日テレ24時間テレビに視聴率を持っていかれましたが
今週は初登場の石川県ということもあり今から楽しみですね♪
9/1追記
最初の家の主は加賀市で我谷盆を作ってる森口信一さん(67才)
脳梗塞の後遺症で右手に麻痺が残るも月に約40枚制作するそう。
上の地図は森口さんの工房で全国から大勢の塾生が勉強中とか。
たった2本のノミであんなに美しい作品ができるとは驚きですね。
2軒目の家の主は元瓦葺き職人の刀祢平務さん(63才)ですが
マップでは小さく見えてた家は結構大きくて立派なものでした。
町への買い物が自転車で行きが30分帰りが2時間とかなり大変!
刀祢平さんの近くに移動式スーパーが来れないのでしょうか?
いずれにしてもお二人には今後も元気でいてほしいものですね。
コメント