8/18「ポツンと一軒家」は久しぶりの山梨県が登場のようですね。
急傾斜の山道を徒歩2時間かかる標高1400mにある家なんだそう。
地図で確認するとかなりエゲツない場所にその建物がありますね。
住所は山梨県南巨摩郡早川町赤沢ですが何やら不思議なマークが。
「晴雲坊36丁」つまりここは身延七面山の参拝コースのようです。
山梨県早川町
早川町の観光案内を見ると面白いのがいろいろありますね。
やはり南アルプス山岳コースなどは鉄板で人気のようです。
早川渓谷ドライブコースの奈良田温泉とか気持ち良さそう♪
気になるのは信仰コースの身延山・赤沢宿・七面山めぐり。
今回のポツンと一軒家は日蓮ゆかりの霊山の中にあるとか。
法華経信仰の聖地・七面山の寺にまつわる施設のようです。
観光情報
早川町役場
晴雲坊36丁
グーグルマップにすでに「晴雲坊36丁」と書かれてますね。
文化元年(1804)善心日修法師が創立したとされています。
この時点で明らかに普通の民家でないことが分かりますが
捜索隊は何も知らずに目的地を目指したのか気になります。
予告に登場の天然記念物の野生動物がよく分かりませんが
顔の形や全体的な感じからはニホンカモシカでしょうかね。
画像
晴雲坊
身延七面山
文永11年(1274)に日蓮聖人が身延山に入山したんだそう。
徳川家康の側近であるお万の方ゆかりの地としても有名とか。
七面山の麓から山頂に行くには表参道か裏参道を通りますが
おおよその目安で片道を大人4~5時間かかるのが普通だそう。
たぶん晴雲坊36丁には管理人のような人がいるんでしょうね。
「おでんが美味しかった」という書き込みが気になりますが。
ライブカメラ
七面山山頂
まとめ
上の動画は「七面山日参行」ですがハードな修行のようです。
凛とした空気が張りつめて山岳信仰の雰囲気が伝わりますね。
今回なぜ番組はこの場所をロケ地にし放送しようとしたのか?
実はプロデューサーが日蓮宗というオチではないと思いますが
いつもとちょっと違うテイストでそれはそれで面白そうですね。
スタジオゲストは本仮屋ユイカさんなのでそれも楽しみ(^o^)
「人がいないと不安」という彼女は田舎暮らしは無理っぽい♪
8/18追記
無事、#宿坊 の坊守をしているお婆ちゃんと娘さんと出会えました!
この宿坊での生活するようになって46年間。
麓へは3ヶ月~半年に1度は降りるそうなのですが
94歳のお婆ちゃん、なんと歩いて登り降りするのだそうです!そんなお話を聞きながら、お店の名物 #ところてん をご馳走になりました! pic.twitter.com/NmS7EzFkQ1
— ポツンと一軒家@毎週日曜日放送中! (@potsun_abctv) August 18, 2019
参道の宿坊・晴雲坊36丁にいたのは坊守の鈴木さん親子。
94才のちえこさんと娘さんが参拝者をもてなしてました。
あの険しい道をたまに歩いて下山するというちえこさん。
往復30万円もする強力という駕籠は高くて使わないそう。
山頂の敬慎院で二人のお孫さんが僧侶として仕事中とか。
ちえこさんにはずっと元気で坊守をしてほしいものです。
2020年6月7日放送
放送後は多くの人が宿坊を訪れたそうです😆
今は人が来なくて寂しいと話すおばあちゃんですが、たくさんのお客さんと楽しく会話できる日常が戻ることを心待ちにしていました❗✨🗾#山梨県 pic.twitter.com/SRp16kdprG
— ポツンと一軒家@毎週日曜日放送中! (@potsun_abctv) June 7, 2020
今回もコロナの影響で再放送プラス電話取材のパターン。
チエコおばあちゃんは95才になりましたが元気でしたね。
番組放送後に有名人になり登山客もおばあちゃん目当て。
ロシア人の女子たちもやってくるなんてスゴイです(^o^)
捜索隊の方としっかりいい関係が出来ていていいですね。
コロナが収束したらぜひもう一度訪問してほいいもです。
コメント