本ページはプロモーションが含まれています

ナニコレ珍百景 世界塩の博物館はどこ?沖縄野甫島の松宮家がステキ!

 
 

 
10/21「ナニコレ珍百景」の離島生活は沖縄県野甫島。
今帰仁村の港から船で約1時間20分の伊平屋島の南端。
 
沖縄の離島の中でも人が住む島の中で最北なんだそう。
台風の被害の多い場所で塩作りをする松宮一家が凄い!
 
ゆっくり作る塩夢寿美(えんむすび)も気になります。

野甫島の松宮家

 
 
PR   amazon.co.jp prime  
 
 
松宮賢さんは22年前に脱サラし三重から野甫島に移住。
30才で生き方に迷ったとき塩作りをする決意したそう。
 
塩の大切さを教えてくれたおばあちゃんに後押しされ
自分の手で塩を作らないと一生後悔すると思ったとか。
 
小学4年の娘・松宮美波ちゃんも一生懸命にお手伝い♪
長男の琉太くんは東大で学び世界一の塩屋になるそう。
 
リトハク  
野甫島

世界塩の博物館


 
世界塩の博物館はコミュニティーバスを降りて眼の前。
ここも自分たちで一切釘を使わずすべて手作りだそう。
 
これまで22年間で訪れた世界37の国や地域の塩を展示。
現地から塩を輸送すると届かないトラブルが多いので
 
ゲットした塩の塊はどんなに重たくても持ち帰るそう。
入館無料で珍しい岩塩もあり面白そうな博物館ですね。
 
世界塩の博物館

塩夢寿美(えんむすび)

 
 
PR   amazon.co.jp prime  
 
 
塩夢寿美を作る塩田も2年2ヶ月かけて手作りしたそう。
台風がくると施設が壊れるので家族みんなで修理とか。
 
塩夢寿美の塩ができるまでは最低でも28日かかるそう。
窯で塩水を煮詰めることもなくすべて太陽と風まかせ。
 
毎日塩水の不純物を除去したり結晶を手でほぐしたり。
早朝5時半から一家総出で塩作りとか頭が下がります。
 
生産量に限りがあり販売は下のサイトからのみのよう。
商品が届いてから郵便局で支払いとかかなりアナログ。
 
公式HP  
塩夢寿美

まとめ



 
父親の趣味に家族が振り回されたように見えますが
奥さんも子どもたちも楽しそうなので良かったです。
 
松宮琉太君の塩への情熱も半端なく目指すは世界一。
お父さんが亡くなった後のことも今から考えていて
 
博物館の横に塩の守り神みたいなのを作ってました。
金儲けのためではなくて塩への探究心は本物のよう。
 
松宮さんたちの塩夢寿美を食べてみたくなりました♪
 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました