1/18「探偵!ナイトスクープ」は涙の名作スペシャルでしたが
5年前の豚の角煮が復活する依頼がとても感動的な内容でした。
依頼者は東京都にお住まいの宝谷瑞希(ほうたにみずき)さん。
冷蔵庫の中で真っ白になっていた角煮がウソのように元通りに!
やはり林先生のテクニックと優しさは番組には欠かせませんね。
5年前の豚の角煮
瑞希さん20才のとき母恵さんが54才の若さで亡くなったそう。
突然のくも膜下出血で倒れる前に母が作ってくれたは豚の角煮。
瑞希さんの大好物ふわふわトロトロの角煮が最後の母の手料理。
父親に捨てられそうになるも5年間角煮は冷蔵庫で保管したそう。
食べたいけど一人で食べる勇気がなく探偵に依頼したんだとか。
5年前の角煮はカチコチに凍り変わり果てた姿になってましたね。
角煮復活!
いい話やね~
依頼者可愛い! pic.twitter.com/LHhnitMS2a— etoransie (@etoransie) 2019年2月11日
そもそも角煮は食べられるかですが東京農大の先生によるとOK。
100℃以上の熱で加熱殺菌した後に少量くらいなら食べて大丈夫。
ということで大阪から出張してきた林先生の出番となりましたが
湯煎し容器から角煮を取り出しスープと肉を分離し器に盛り付け。
ネギと生姜の皮で味は変えず臭い消しした後に圧力鍋でプシュー。
鍋の蓋を開けると5年前のものとは思えない美味しそうな角煮が♫
角煮の味は?
出来上がった角煮はお母さんのものとそっくりだという瑞希さん。
食べる前から手が震えて目がウルウルしてましたが気になる味は
「そのまんま」「おいしい!」という言葉と共に涙がポロポロ。
お父さんも「やさいい」と感動し林先生ももらい泣きでしたね。
あの後調理した豚の角煮を全部食べきったかはわかりませんが
依頼者の願いが叶えられてみんなが幸せになってステキでした。
まとめ
豚の角煮
その3やっぱり林先生はナイトスクープになくてはならん人やわ😭 pic.twitter.com/Rzr8pGGly0
— 名も無き求職者@12系客車 (@1120osk) 2019年1月26日
上手に保存すればさらに数年間は冷蔵庫に保存できそうですが
恐らく今度食べるときのハードルは今回より高くなりそうです。
宝谷瑞希さんの名前が変わっていたのでググってみるとヒット。
同姓同名の人がランサーズに登録されていてビックリしました。
母の角煮を食べれたので「頑張っていける!」という瑞希さん。
辛い時にはこの日食べた角煮の味を思い出してほしいものです。
コメント