5月26日「ポツンと一軒家」は和歌山県高野町のようですが
築150年の民家で歴史的な発見があるそうなので楽しみです。
前回の和歌山県かつらぎ町の岩上正一さんも凄かったですが
今回も高い木によじ登るお年寄りの映像がありワイルドです。
ロケは危険度マックスだったようで今からドキドキしますね♪
和歌山の偉人?
最寄りの集落では元宮大工の男性に聞き込みをしたそうですが
その人の家も立派なお寺のような佇まいの日本家屋なんだそう。
和歌山に所縁のあるある偉人が立ち寄ったそうで気になります。
恐らく8代将軍徳川吉宗かなと思いますがもしかしてあの空海?
他にも陸奥宗光か濱口梧陵それとも南方熊楠かもしれませんが
誰であるにしろ偉人との接点があるのってロマンを感じますね♪
築150年の家
民家は和歌山県の高野町ということで高野山のすぐ近くですが
国道371号線から少し距離がありまさにポツンと一軒家ですね。
一軒家の住人はここで危険で意外な仕事をしているそうですが
一般的な林業でないならば何を生業としてるのか気になります。
南側には丹生神社跡があり清川の北側には杖ヶ藪の丹生神社が。
山深い森の中にある神社は趣きがあり静けさに癒やされますね。
高野町と言えば
言わずと知れた観光地の高野山は今外国人に大人気なんだそう。
もちろん日本人であってもあの場所に行けば何かを感じますね。
ということで高野山に関する役立ちそうなリンクを張りました。
喧騒から逃れゆっくりと自分を見つめ直すのもいい体験ですね。
高野町観光パンフレット
高野町観光協会 Facebook
公式サイト
高野町観光協会
まとめ
あと1時間で「#ポツンと一軒家」が始まりますよ~!
今回は、捜索隊がひときわ賑やかな声をあげそうな道ですね・・・#和歌山県 #ABCテレビ #テレビ朝日 #山道 #酷道 #崖 pic.twitter.com/aQENxTGVzV— ポツンと一軒家@毎週日曜日放送中! (@potsun_abctv) 2019年5月26日
今回の民家は土地はそれほど広くないので米農家ではなさそう。
紀州の梅は有名ですがそのためにここにいる様にも見えません。
大きや屋根の家なので建てるとき工事は大変だったでしょうね。
誰が何のためにこの場所に住んでいるのか確かに気になります。
ポツンと一軒家で見つかった歴史的な発見ですが高価なお宝か?
もしそうなら家に置いておくと危ないので早く貸し金庫に(^o^)
5/26 追記
最初の一軒家が空き家だったので上の民家が紹介されました。
住人は高い木に登り高野槇を収穫している福岡弘衛さん(78)
ご先祖は檜の皮を卸す原皮師(もとかわし)をしていたそう。
はちみつ目当てに普通に熊が現れるとかちょっと怖いですが
和歌山県のダイナミックな自然と瑠璃の滝はステキでしたね。
案内役の橋詰さんの宅の御衣干岩も歴史のロマンを感じます。
ただ歴史的発見とは何だったのか謎が残りちょっと消化不良。
コメント