11/24「ポツンと一軒家」前半は東京都西多摩郡檜原村が登場。
東京都は2回目となりますがやはり今回も檜原村となりました
衛星写真ではここは東京なのかと思うくらいの森林地帯ですが
周囲には畑らしいものが見当たらずどうやら農家ではなさそう。
状況からすると炭焼きを生業にしてる人が住んでる予感ですね。
ポツンと一軒家 東京都
ゲストの堤真一さんはここを道の駅と予想しましたが多分間違い。
クロスフィットトレーナーAYAさんの林業という回答は正しそう。
こんなに山奥でお金になるのは木に関わる仕事が普通ですからね。
ただ民家のそばにチョロチョロと小坂志川が流れて気になります。
前回は峠の途中にあった歴史ある蕎麦屋さんが紹介されましたが
店主さんが老齢のため放送後に店をたたまれたようで残念ですね。
檜原村の一軒家
観光名所が沢山ある檜原村ですが台風19合の影響があったようで
村内の主な滝への遊歩道等の通行止めがHPで発表されていますね。
これからのシーズンは「払沢の滝冬まつり」が人気のようですが
氷瀑クイズ、ほっこり市、フォトコンテストなどイベントが沢山。
檜原村の郷土芸能「式三場」「神代神楽」「太神楽」も面白そう。
復元された「口留番所」は江戸時代の雰囲気を残しステキですね。
檜原村観光協会
払沢の滝冬まつり
伝統の仕事とは?
「東京都の歴史を垣間見えるある仕事」と公式HPにありますが
冒頭で書いたように山奥なので林業ないしは炭焼きでしょうか。
ちなみに檜原村ホームページに重要文化財の紹介がありますが
「小林家住宅」ではかつて炭焼きをしていたと説明してますね。
檜原村は昔から炭焼きが盛んだったのでヒントになりそうです。
それにしてもこんな山奥に家を建てるなんて大変なことですね。
檜原村ホームページ
重要文化財小林家住宅
まとめ
堤真一さんはポツンと一軒家暮らしはお化けが怖くてNGだそう。
AYAさんは体を鍛えるのに田舎暮しはいいかもしれないと感想。
お二人の意見はそれぞれそのとおりだと頷ける所がありますね。
東京都のポツンと一軒家はこれで最後かどうか分かりませんが
血眼になってマップを探せばまだまだ見つかるかもしれません。
AYAさんのワイルドなポツンと生活はちょっと面白そうですね♫
11/24追記
東京で見つけた🏡「#ポツンと一軒家」は、薪を作る作業場としても使用されていました🌳🌳#ピザ窯 や #薪ストーブ のために、なんと年間13,000束も出荷されているそうです❗️
🗾#東京都
📺#ABCテレビ #テレビ朝日 pic.twitter.com/OO4TkRQkA6— ポツンと一軒家@毎週日曜日放送中! (@potsun_abctv) November 24, 2019
建物は住居ではなく薪割り作業用で持ち主は田中惣次さん。
檜原村では一人東京都でも2人しかいない薪割り業者だとか。
江戸時代初期から約400年続く林業一家で惣次さんは14代目。
最近はピザ窯用や薪ストーブ用の需要が伸び忙しいんだそう。
約3年先まで予約がいっぱいの宿泊できるコテージもステキ!
お孫さんの将来の夢が「林業をしたい」で良かったですね。
田中林業株式会社
ひのはら緑の休暇村フォレスティングコテージ
コメント