8/24「探偵ナイトスクープ」は最初から泣かされました。
がんで余命わずかな母に思い出のラーメンを食べさせたい。
そのラーメン店の名前は画竜軒(がりょうけん)ですが
残念ながら30年ほど前に店はなくなり店主も行方不明とか。
真栄田探偵と依頼者の息子さんは手がかりを求め北海道へ。
画竜軒(がりょうけん)
店名は恐らく画竜点晴からとられたものと思われますが
大将の速水登稔さんはラーメンはすべて独学なんだそう。
明るい奥さんと店を切り盛りし当時は繁盛店だったとか。
画竜軒のラーメンの特徴は珍しいコチュジャンコーン味。
2日かけ寸胴でスープを作りじっくり練炭でもグツグツ。
豚と鳥と煮干しとコチュジャンのコラボが美味しそう♪
facebook
速水登稔
登稔窯 速水登稔
今夜探偵ナイトスクープ放送
幻のラーメン 画竜軒
僕のお店でした— tohjin883 (@tohjin883) 2018年8月24日
大将の捜索は難航すると思われましたがすぐに発見(^^)
速水さんは北海道旭川で登稔窯のオーナーをしてるとか。
平成2年10月に大阪から一家5人で引越してきたんだそう。
もともと田舎に憧れのんびりと暮らしたかったそうです。
陶芸の腕前もなかなかで味わい深い作品に出会えます。
オシャレなネットショップからも商品の購入可能ですね♪
公式サイト
登稔窯
minne
TOHJIN-HYM’S GALLERY
鶴麺 鶴見本店
幻のラーメン作りの重圧に最初は尻込みしていましたが
奥さんの「ええことしいや!」の一言に励まされたよう。
大阪では画竜軒の元客がオーナーの「鶴麺」にお邪魔。
快く調理場を貸してくれて28年ぶりのラーメンが完成!
味の決め手となるコチュジャンは鶴橋カレン商店で購入。
鶴麺オーナーと速水さんの絆にもちょっと感動しました。
食べログ
鶴麺 鶴見本店
食べログ
Tsurumen
まとめ
探偵!ナイトスクープ 鶴麺@大阪も登場した神回。これは画竜軒の元大将が依頼者のお母さんのためだけに作った大切なラーメン。後で伝説のラーメンが復刻とか言って鶴麺で限定で出したりしない事を希望します。https://t.co/X5vy1wOCQ6 pic.twitter.com/IBERYNA328
— メッチャ@減麺中 (@BakusyokuMecha) 2018年8月24日
依頼者のお母さんは大将の顔は忘れてたようですが
目の前で作らてれるラーメンに思わず「画竜軒や!」
真栄田さんが現れて「ナイトスクープです」に反応し
「ごはんジャパンじゃないの?」には笑いました(^^)
厨房からなりゆきを見守り涙をこらえる大将速水さん。
久々に見たナイトスクープ神回と確信した瞬間でした。
ぜひ鶴麺のメニューに画竜軒ラーメンを作って欲しい。
これをネット販売したら爆発的にヒットしそうですね♪
コメント
マイブログにリンク&一部記事のコピーを貼らせてもらいました。
不都合あればお知らせください(削除いたします)。
なにとぞ宜しく、お願いいたします。
超遅レスですが、年末のナイトスクープ特番を見て知りました。
私も食べてみたいです。ぜひ復活を。というか、鶴麺さんではそのメニューを始めたのでしょうか? 一部、そういうのに反対する意見もありましたが、私は美味しいものは積極的に提供すべきだと思います。