9/10「人生で大事なことは○○から」
2つ目のポツンと一軒家は山梨県の
山の上にある赤い屋根の建物でした。
行ってみるとそこは民家ではなくて
地域の人が「こんぴらさん」と慕う
江戸時代から建っている古い神社。
今回は建物があまりにも小さいので
空から見つけるのは大変ですね(^^)
ポツンと一軒家 山梨県
PR
あんぱん U-NEXT
住宅地からは遠すぎず近すぎず
ちょうどいいところに一軒家があり
山梨県はこの企画にピッタリですね。
山梨県南巨摩郡身延町北川の山頂に
「こんぴらさん」神社がありますが
上空からの写真だと建物が小さくて
人が住むには厳しそうな印象でした。
場所がまさに山のてっぺんなので
家を建てても不便で厳しそうですね。
場所はどこ?
近くに身延町役場木喰の里微笑館や
300号線沿いには道の駅しもべがあり
ドライブがてらに立ち寄れそうです。
木食戒を貫き1,000体を超える仏像を
作った木喰上人とか面白そうです。
wifi電波が入るかどうか微妙ですが
グーグルマップで「こんぴらさん」の
ピンも表示されてるので便利ですね。
周囲を山に完全に囲まれてるので
クマとかイノシシがかなり出そうです。
タマゴタケをゲット?
PR
対岸の家事~これが、私の生きる道!~ U-NEXT
神社に行く途中でスタッフが見つけた
タマゴタケは山菜採りに人気だとか。
毒々しい外見ですが生でも食べれて
その美味しさからファンが多いそう。
クックパッドにタマゴタケを使った
いろんな料理が紹介されてます。
「こんぴらさん」周辺は人が少なく
タマゴタケ採りなんか楽しそうですね。
まとめ
琴平に来たので金刀比羅宮でこんぴら参りへ
785段にもなる階段をひたすら上ってやっと本宮に辿り着ける感じでしたね
本宮周辺は琴平町内を一望できる景色が広がってました pic.twitter.com/LICnR713r0— BLACKPEARL@宮崎→指宿 (@blackpearl4110) 2017年9月9日
「こんぴらさん」の神棚には養蚕、
浅間神社、金刀比羅宮の御札があり
地域住民の信仰の対象になってました。
年に一度十五夜の日に人々が集まり
掃除や酒盛りが行われるとのこと。
多分そのようなイベントを通じて
住民どうしの親睦が深まったり
助け合いの精神が広まるのでしょう。
建物には人は住んでませんでしたが
神社の歴史は興味深いものでしたね。
コメント