本ページはプロモーションが含まれています

ナイトスクープ 時計に予備電池が!どこのメーカーか気になる!

 
 

 
2/8「探偵ナイトスクープ」最後の依頼は止まらない時計の謎。
電池がなくなって2ヶ月が経っても動き続ける理由は何なのか?
 
依頼者の奈良県に在住の木村慈春さん(41)も気味が悪いとか。
結末はそうだろうなというオチでしたが面白い内容でした(^o^)
 
時計を分解するまでのくだらない展開がナイトスクープらしい♫

止まらない時計

 
 
PR   お買い物ならアマゾンプライム  
 
 
時計はよくある単2電池で動くタイマーアラーム付きの置時計で
電池カバーをパカって開けるとまさかの何もないカラの状態が!
 
他の置時計は電池を抜くと当然クロックはストップしました。
催眠療法士の足立先生のコントみたいな茶番も全く効果はなし。
 
超常現象研究家の山口敏太郎さんの宇宙エネルギー説も空振り。
最後は3人が汚染防止?のための白い防護服を着ていざ分解!
 

まさかのオチ!



 
まあ最初から分かっていた結論でしたが内部に単3電池が一つ。
どうやら予備電池という形でムーブメントに入っていました。
 
単3電池を抜いて外側の単2電池だけで時計は動くのかどうか?
そこまで検証しなかったのでまだ謎は残ったままとなりました。
 
メーカーに問い合わせるともとはそんな仕様じゃなかったそう。
誰が何の意図をもってこんな風になったのか気になりますね。

どこのメーカー?

 
 
PR   お買い物ならアマゾンプライム  
 
 
写真を拡大すると文字盤に幾つか文字や数字を発見できますが
中央にローマ字で「SHINKANSEN high tech train travel」
 
下の数字の6あたりにぼんやりと「sanrio」が確認できます。
メイドインチャイナですがサンリオブランドのようですね。
 
サンリオの新幹線目覚まし時計という商品の一つだったのか
その製品をアレンジして作り変えたものなのかもしれません。

まとめ



 
宇宙エネルギーが超常現象を起こしてれば面白かったですが
とことん怪しげな展開に持っておいて最後に計算されたオチ♫
 
まるでプロレスのようなエンターテインメントで良かったです。
一番の謎は依頼者さんがなぜわざわざこの依頼をしてきたか?
 
ドライバーで時計を自分で分解するなんて実に簡単なことです。
まあそれを言うとプロレスではなくなるのでやめときます(^o^)
 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました