9/12「ポツンと一軒家」は福岡県田川郡川崎町安眞木の
重藤敬二さん(63)の住む築58年の家が紹介されました。
昭和48年くらいまでは近隣に7軒ほどの家の集落があり
自身の先祖は約300年前からここで生活してたんだそう。
敬二さんの家族に関するエピソードは感動的でしたね。
川崎町の重藤さん
PR
amazon.co.jp prime
重藤家の15代目の敬二さんですが現在はひとり暮らし。
昭和38年の大雪で潰れるまで実家は茅葺きだったそう。
小倉藩の木材調達のために入植した人々が先祖らしく
造林や稲作やタケノコ栽培などを生業にしてきたとか。
高校生の頃に稲作をやめたのはイノシシの被害のせい。
幼い頃に父親を脳溢血で亡くし生活は苦しかったよう。
築58年の思い出の家
母親の愛子さんは女手一つで二人息子と義父母を養い
毎朝3時に起きては畑仕事をしタケノコを市場に出荷。
午前6時までにカブで2往復タケノコを運搬したそう。
林業と稲作もしてたので夜遅くまで働いてた愛子さん。
子供たちに負い目を感じさせないため母子手当を辞退。
そんな立派な母親も14年前に肺がんで亡くなったそう。
楽しい山の生活
PR
amazon.co.jp prime
母から受け継いだクヌギやコナラの原木椎茸は本格的。
夏に出荷するため浸水作業をし発芽を早めているそう。
マルボシ酢から無料で貰った柚子の苗木も畑で栽培し
収穫した柚子は会社が買い取るシステムなんだとか。
山椒の木も大切に育ててぬか漬けに入れているそう。
味見させられた捜索隊の舌がビリビリでしたね(^o^)
まとめ
いい話やね。 pic.twitter.com/MR997tN91e
— TED_41 (@jetbath) September 19, 2021
40才で離婚した敬二さんの元へ月に数回娘が訪問。
雅奈さん(24)は自然が好きでここが落ち着くそう。
毎月1日は父と祠の掃除や供え物をするようですが
自然が好きな娘さんにはいいリフレッシュだそう。
敬二さんの夢は子供の頃に見た風景を取り戻すこと。
ぜひこの美しい環境を今後も維持してほしいですね。
コメント