10/10「世界何だコレミステリー」は2時間SPでしたが
山梨の川沿いにある謎の巨石アートが紹介されました。
作者は世界的な彫刻家ケン平塚さん(Ken Hiratsuka)
巨大岩は30年ほど前の作品ですが今も迫力があります。
ワンラインアートの彫刻は暖かさがあってステキですね。
彫刻家 ケン平塚
平塚健さんは1959年生まれ出身は茨城県の下館市だそう。
1982年に武蔵野美術大学卒業後は世界中を舞台に活動。
これまで20カ国以上で地面や岩に作品を作ってきたとか。
ニューヨークのボンドにある花崗岩の舗道に描いた作品や
オーストラリアのカウラの平和記念碑が有名なんだそう。
80年代のストリートアート運動で注目されはじめたとか。
公式KP
Ken Hiratsuka
山梨の巨大岩
山梨の作品は平塚さんが26才のとき友人に勧められ制作。
まだ無名だった頃ですが作風は今と同じワンラインアート。
気になる巨大岩の場所は上の地図の真ん中付近になります。
最大にクローズするとなんとなく岩の輪郭が見えますね。
長さ3m25cm横幅4m50cmと大きく製作期間は2週間とか。
岩にノミと金槌だけで彫るなんて腕がパンパンになりそう。
哲学的アート
平塚さんの作品は常に交差しない連続した1本の線で作られ
迷路のような無限のデザインが特徴で古代遺跡のようです。
本人いわく自分は「モーメントの化石」を作っているとか。
それは過去と現代を結びつける一種のコミュニケーション。
人と自然の普遍的本質を追求し表現するのがポリシーだそう。
芸術には人々を隔てる壁はなくすべては一つになれるとか。
まとめ
https://youtu.be/c-AnViO1P3U
今回は珍しく雨上がりの二人ときゃりーちゃんは外ロケ。
山奥でしたが車でのアクセスが楽だったの省エネでした。
自然の岩とはいえ勝手に彫刻して大丈夫なのか疑問ですが
32年前の話なのでたとえアウトでも時効になってそうです。
それにしてもこのアートはセンスと共に体力も必要ですね。
あと手元が狂うと思いっきり金槌で手を強打して痛そう(^^)
ケン平塚さんの作品を見に山梨に行ってみたくなりました。
コメント