本ページはプロモーションが含まれています

ナイトスクープ 4歳の息子が拾った謎の物体!シロツブの種が気になる!

 
 

 
11/11「ナイトスクープ」最後は滋賀県の加藤祐規さん(33才)
4歳の息子が白浜の海岸で拾った謎の物体を鑑定してほしいそう。
 
物体は小さい灰色の小石のようで中に何かが入ってるんだとか。
振るとカラカラと音が鳴りペンチやカナヅチでも割れないそう。
 
物体は「怪獣の卵」と言う凌太くん(4)が可愛かったですね。

謎の物体

 
 
PR   amazon.co.jp prime  
 
 
謎の物体は石にしては重量2.4gと軽く大きさはビー玉サイズ。
祐規さんは「地球のものではない」と自信たっぷりでしたね。
 
凌太くんはもし怪獣の卵なら「ガイアになって戦う」そうです。
ということで物体の鑑定に訪れたのは「システムクリエイト」
 
1億円する大型解析装置で分かったことは中に空洞があること。
担当の人はもしかしたら「鈴石」ではと予想していましたね。

怪獣の卵


 
次は「物質材料研究機構」の中道康文さんに話を伺いました。
石にしては表面が薄いので植物の種ではないとかという予想。
 
次の「咲くやこの花館」館長・城山豊さんも石ではない判断。
海を渡って来て砂浜で育つ何かの植物の種と言ってましたね。
 
「日本植物種子図鑑」という分厚い本から候補をあげていて
「ハマヒルガオ」「ヤマツバキ」「ハマナタマメ」かもと。

シロツブの種

 
 
PR   amazon.co.jp prime  
 
 
最後は「大阪市自然史博物館」の横川昌史さんに尋ねると
「シロツブ」「ハスノミカズラ」のどちらかとすぐに断定。
 
ともにマメ科の仲間で主に沖縄の南に自生してるんだそう。
後ではっきりと「シロツブ」と判明し謎が解明されました。
 
V振りは何かを期待させる真栄田探偵でしたが毎度の結果。
謎の物体シリーズはずっと0勝続きで少しガッカリですね。

まとめ


 
ペンチや金槌でも割れない硬い殻に覆われてるシロツブ。
条件が整えば自ら殻を破り芽を出すなんてスゴイですね。
 
沖縄の南から黒潮に乗り白浜に漂流することも驚きです。
怪獣の卵ではなかったですがいろいろ勉強になりました。
 
隕石や恐竜の卵は確かに存在しますが希少なものですね。
いつか本物が発見されて番組で紹介してほしいものです。
 
 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました