世界にはいろんな奇祭が存在しますが、
今日放送の「この日世界で何かが起きる!」で
ちょっとやりすぎな祭りが紹介されました。
インパクトのある映像で面白かったですね(^^)
マッカが大暴れ!
広島では有名な祭りみたいです。
毎年小屋浦で行われる秋祭りで
青森のなまはげみたいな赤鬼マッカが登場。
10月の第3土曜日に街中にいる子どもたちを
竹のようなものでビシバシ叩くという
100年以上続く伝統行事ですが
とにかくマッカの暴走ぶりがハンパなく
あんなにきつく叩いていいの?と
思えるほど強烈な攻撃でした。
子どもたちは鬼の前で
「いい子にします」と涙目…
番組に登場したみおりちゃんが
これまた健気で可愛かったです。
マッカの攻撃の基準がよくわからなかったですが、
なんでもありな無法な祭りに思えました。
レポーターの厚切りジェイソンが
お約束のケツ攻撃で面白かったです。
YouTube
赤鬼マッカ
まだまだある日本の奇祭
PR
対岸の家事~これが、私の生きる道!~ U-NEXT
ちょっと検索するだけでもいろいろありますね。
黒石寺蘇民祭も強烈。
大人の裸男たちの祭りですがおもしろそうです。
ふんどし姿の男達がひしめき合いながら
蘇民袋を取り合う様は迫力がありますね。
秋田の男鹿のなまはげも有名ですね。
毎年大晦日に行われる恒例行事で
「怠け者はいねが。泣く子はいねが」と
ナマハゲが男鹿半島に出没します。
こちらは国の重要無形民俗文化財に指定されていて
もうすっかり日本の年末の風物詩ですね。
あと奇祭というとかなまら祭りでしょうか。
エリザベス神輿という例のアレが目玉ですね。
近年は日本のみならず世界中から
見物客が訪れる人気ぶりのようです。
世界の祭りにこういう生命の象徴が
多く見られるのは偶然の一致でしょうか。
まあわかりやすく盛り上がる祭りですね(^^)
まとめ
広島小屋浦秋祭りを見ていると
なんか昭和の時代の香りを思い出します。
地域のコミュニティの暖かさというか
懐かしい記憶が蘇ります。
こういうイベントで地域が盛り上がり
結束が強まるのはいいことですね。
まあ、ちょっとマッカさん。
手加減なしでバンバン竹攻撃してましたが(^^)
来年の小屋浦秋祭りも要チェックですね。
コメント