本ページはプロモーションが含まれています

キャーラさん(イタリア)面白い!アジフライの名店と野母んあじも気になる!

 
 

 
9/24「ニッポン行きたい人応援団」2時間スペシャルは
イタリアからアジフライを愛するキャーラさんをご招待。
 
こだわりの名店や珍しい野母んあじが紹介されましたが
庶民の定食メニューで2時間放送のテレ東さんさすが(^^)
 
キャーラさんの明るいキャラクターもステキでしたね♫

キャーラさん(イタリア)

 
 
PR   amazon.co.jp prime  
 
 
ミラノに住むキャーラさんと鯵との出会いは日本映画。
イタリアではアジはあまり人気がなく調達が難しいそう。
 
アジの捌き方などはネットで調べて試行錯誤してるとか。
油であげる時はこだわりの日本のパン粉を使うそうです。
 
ぜひ日本のアジを食べ調理の勉強がしたいキャーラさん。
鯵の刺身でも開きでもなくフライにピンポイントのよう

アジフライの名店


 
今回は全国からアジフライの名店が3つ紹介されました。
それぞれ三者三様の個性がありキャーラさんも大満足(^^)
 
食べログ
京ばし松輪
 
千葉に専用の生け簀があり餌を与えない活かし込みの後
その場でアジフライ用にさばき店まで直送しているそう。
 
食べログ
日本酒 弘大
 
高知から直送されたマアジは「津本式究極の血抜き」処理。
大将の娘由衣さんがまさかの織田信成さんの知り合いとか。
 
食べログ
割烹すずき
 
生パン粉にドライパン粉をまぜパルメザンチーズで衣作り。
銅鍋で丁寧に2度揚げされたアジはパリパリのサクサクに。

野母んあじ

 
 
PR   amazon.co.jp prime  
 
 
キャーラさんが最後に向かったのは長崎野母崎でしたが
絶品のブランドアジの「野母んあじ」が紹介されました。
 
野母んあじは一本釣りの後丁寧に生きたまま港に送られ
厳しい規格に合格するとブランドを名乗れるそうです。
 
「割烹 大樹の海」大将夫婦の人柄ともてなしもステキ。
日本の青の洞窟「白戸の穴洞窟」も神秘的な場所でした。

まとめ


 
アジフライは商店街やスーパーでも売ってる身近な食材。
そんな高級店に行かなくてもそこそこ美味しく食べれそう。
 
確かに血抜きや調理法によるところも大きいと思いますが
素材そのものの美味しさが大切なことがよく分かりました。
 
美味しすぎて参ったという逸話から魚に参と書いて鯵。
最近食べてなかったですが急にアジが恋しくなりました♫
 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました